ろくめしプロジェクト


子どもの頃、どんな「あそび」をしていましたか?

だるまさんがころんだ
はないちもんめ
たかおに

どろけい(けいどろ)
ぶたうま
三角ベース
てんか
ひまわり
輪おに
五足とび




名前は同じでもちがうあそび

名前は違っても同じあそび

地域ごとに独自に発展した
多種多様な「あそび」を復活させる!

それは、
単なるノスタルジーではありません。

「あそび」には、現代のこどもたちに育みたい「非認知能力」を磨く要素がたくさん存在しているのです。

「発達凸凹研究所」では、この忘れられた「あそび」をこどもの世界に復活・広める活動を行なっています。


💎「ろくめし」とは?💎


昭和40年代の東京三多摩の南部地域で、こどもたちが遊んでいた集団あそびのひとつです。

三つの丸い円を回りながら繰り広げられる攻防戦。野球サイズのビニールボールで行う「キャッチボール」と「盗塁」と「ドッジボール」を掛け合わせたようなゲームです。

小さなボール1個で夢中になってあそべる「ろくめし」

その中には、「阿吽の呼吸」「瞬発力」「予測力」「空間把握力」「ホスピタリティ」「チームワーク」・・・数え上げればきりがない『非認知能力』を磨く要素が秘められています。

学校で・放課後デイサービスで・中学高校の体育指導の前に・教育志望の大学生に・企業の新人研修の一つとして・・・様々なシーンで活用できます。ぜひ一度、こどもと一緒に「ろくめし」を体験してみてください。きっとこどもの世界を見る目が変わります。

「子どもたちに昔のあそびを教えたい」という単純な想いから始まった「ろくめし復活」のビジョンは、単なるあそびを越え、コミュニケーション力を磨くツールとして、活用してほしいと願っています。

詳しくはこちらから

「今よみがえる集団あそびのひみつ・ろくめしであそぼう」


5/17㈯ 
昔あそび in 黒川


第3回 
「昔あそび」体験イベント開催します。

会場 川崎市黒川青少年野外活動センター

小田急多摩線各駅停車「黒川」駅南口下車徒歩3分

時間 10:00~15:30

詳細・お申込みは↓こちら↓から↓


5/31㈯ 

昔あそび in 三島 
ろくめしミニ体験会


2025.5.31㈯ 
三島市中央町6-2 みしま未来研究所

ヒーリングマーケット・ツナガロ♡2とのコラボ企画

「ろくめし」ミニ体験会 開催します。

参加費は無料(ドネーション寄付方式)

お時間までに会場にお越しください。